河原城風土資産研究会
〒680-1242
鳥取県鳥取市
河原町谷一木1011
TEL: 0858-85-0046
FAX: 0858-85-1946
☆河原町佐貫の平尾豆腐店にて開催します。昔ながらの豆腐作りの行程を見たり聞いたり、搾りたての豆乳の試飲や自分が作った豆腐の試食タイムもあります。平尾さんのお豆腐は大豆の味が濃くて、絹ごし豆腐はまるでプリンみたいな食感です。
それから、このお揚げさん(油揚げ)絶品の美味しさなんです!! ぜひ一度ご賞味あれ。豆乳とおからのお土産も付きます! 皆さんの参加をお待ちしています!!
と き:6月15日(日) じかん:10:00~12:00ごろ ところ:鳥取市河原町佐貫 (集合場所:河原城駐車場(9:50までに) 定 員:10名(予約制)お電話にてお申し込みください。 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
参加費:1,500円(試食・お土産込み) 対 象:小学生~大人まで(小学生は保護者同伴でお願いします)
【お問い合わせ先】
お城山展望台河原城 風土資産研究会(9:00~18:00)
電話:(0858)85-0046 FAX:(0858)85-1946
※定休日:月曜(祝祭日の場合はその翌日)
**********************
爽やかな初夏の高山を、森林浴をしながら三滝水源地めざして歩きます。途中、地元の人に地形や植物などの話を聞きながら残雪の残る水源地まで元気に歩きましょう!!
**********************
と き:平成26年6月22日(日) じかん:9:00~13:00ごろ(集合時間:8:50) ところ:鳥取市河原町北村地区高山 (集合場所:鳥取市河原町総合支所駐車場) 定 員:20名(予約制) ※定員になり次第締め切らせていただきます。
参加費:500円(保険その他) 対 象:足腰に自信のある方 持ち物:動きやすい服装(長袖・長ズボン)、長靴(サイズの合うもの)、リュック、タオル、飲み物、雨具(カッパ等)※足元の滑りやすい岩場を歩きますので、普段運動をされない方はご遠慮ください。 【お問い合わせ先】
お城山展望台河原城 風土資産研究会(9:00~18:00)
電話:(0858)85-0046 FAX:(0858)85-1946
※定休日:月曜(祝祭日の場合はその翌日)
**********************
昨年から募集していた「第4回 河原城フォトコンテスト」の審査会が先日、5月11日に開催され、応募総数56点の中から最優秀賞を始め各賞の19作品が選出されました。
今回のテーマは、昨年に全線開通した鳥取自動車道を記念して「鳥取自動車道周辺の風景」でした。鳥取自動車道を利用してお越しになる県外の観光客のみなさんに、是非見てほしい「ふるさと・とっとりの」の自慢の風景・行事・生活などを切り取った、「私のイチオシ・とっとり」のフォトコンテストです。
―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―
最優秀賞 : 「ひなまつりと少年」 渡辺 敏美さん
優 秀 賞 : 「夕暮れの鳥取道」 岩崎 義幸さん
特 別 賞 : 「願いを叶えて」 本多 政志さん
「絶景眺望」 松井 功さん
―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―
入 賞 : 上田 勝俊さん、三吉 佐知子さん、三吉 康之さん、
大江 達志さん、谷口 麗子さん、野田 みつ子さん
西川 崇文さん、本郷 奈津子さん
―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―
以上のみなさん、おめでとうございました!
総評として、審査委員長の川嵜 俊行氏(日本写真作家協会会員)はテーマの幅が広がったので今までとは違ったバラエティーにとんだ作品が印象的で、中でも風物や人物・日常生活の一場面を表情豊かに写したものが多く、みなさんの想いがとても良く伝わってくる作品ばかりでした。
―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―
本当にすばらしい作品ばかりで、来年がまた楽しみになりました。 そして、ご応募くださったみなさん 本当にありがとうございました!! (*^0^*)ノシシ(おっちー)
河原城風土資産研究会
〒680-1242
鳥取県鳥取市
河原町谷一木1011
TEL: 0858-85-0046
FAX: 0858-85-1946