押し花ランプシェード展
9月7日(土)~2Fイベントホールにて開催します。
夏の暑さも落ち着き始め、これからの秋の夜長を素敵に演出してくれる、季節の押し花で彩られた和紙で作るランプシェードの灯り…
幾葉にも重なった多彩な押し花とランプシェード。その灯りは温かくて柔らかな何とも言えないロマンチックな空間を演出してくれます。
いつまでも ここで寛ぎたくなるような花と和紙とランプの灯りが溶け合った心癒される空間です。
※入場無料です。みなさまのお越しをお待ちしております。
河原城風土資産研究会
〒680-1242
鳥取県鳥取市
河原町谷一木1011
TEL: 0858-85-0046
FAX: 0858-85-1946
9月7日(土)~2Fイベントホールにて開催します。
夏の暑さも落ち着き始め、これからの秋の夜長を素敵に演出してくれる、季節の押し花で彩られた和紙で作るランプシェードの灯り…
幾葉にも重なった多彩な押し花とランプシェード。その灯りは温かくて柔らかな何とも言えないロマンチックな空間を演出してくれます。
いつまでも ここで寛ぎたくなるような花と和紙とランプの灯りが溶け合った心癒される空間です。
※入場無料です。みなさまのお越しをお待ちしております。
まいにち暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか!?
毎年恒例の「かわはら七夕まつり」ですが、今年は8月7日(旧暦の七夕)まで開期を延長します。
そして今年はもう一つ、七夕飾りに加えて河原町弓河内(ゆみごうち)の水墨画教室のみなさん製作の「行灯の美人絵」も展示しています。
ほのかに灯るやさしい灯りに写しだされた美人画は江戸情緒を思わせ、笹の葉とのコラボが夏の日の夕涼みに風情を感じさせます。
夜はライトアップされた笹飾りのアーチをのんびり散策するのもロマンチックですよ。来場者用の短冊もご用意していますので、そっと願い事を書いてみてくださいね。 (*^▽^*)ノシシ (おっちー)
河原城 2Fイベントホールにて開催します。
日時:10月20日(日)
時間:午前10:00~正午 午後13:30~15:00
場所:河原城 2Fイベントホール
対象:小学校高学年~大人
参加費:800円 定員:10名(予約制)
※定員になり次第締め切らせて頂きます。
毎日ご覧になる、カレンダーを四季折々の押し花を使って、ステキに飾り付けてみてはいかがでしょうか。
綺麗な花を見ていると癒される・・・
一年間、そんなカレンダーを見て、今日をステキな気持ちでスタートしてみてはいかがでしょうか!
自宅に飾っても良し、プレゼントにも喜ばれます!!
がくすみ流 押し花芸術教室 平木幸江さんを招いての教室ですので、初心者の方も親切、丁寧にご指導致します。
皆さんのご参加お待ちしております!
河原城では、『河原城フォトコンテスト』を開催します!
《 テーマ 》「鳥取自動車道周辺の景色」 県外の人たちに紹介したい、ふるさとの写真などあなたの地域のこころの1枚をお待ちしております。
◆応募作品は未発表のものに限ります。
◆応募費用は無料です。
◆画像処理をしたものは不可とします。
◆入賞作品の版権は主催者に帰属します。
◆入賞作品は後日ネガまたはポジの原版、デジタルカメラまたは写メールでの入賞作品はJPEGでのデータ提出をお願いします。
※作品1点ごとに、チラシの応募票(自作・コピー可)を添付していただくか、下記項目を作品の裏面に記入してください。 ー - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
・住所 ・氏名 ・年齢(学年) ・電話番号
・応募部門(フィルム・デジカメ・写メール)のいずれかを選択
・撮影場所 ・撮影年月日 ・題名 ・作品の返却希望(あり・なし)
ー - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
《応募期間》平成25年6月1日~平成26年4月30日必着です。
入選発表は、平成26年5月下旬に河原城HPや広報誌に掲載し、入賞者には直接通知いたします。
ご不明な点は「河原城 風土資産研究会」までお問い合わせください。
第35回「出逢い・ふれあい 河原町 あゆ祭り」。今年は8月3日(土)に35周年記念大会として盛大に開催されま~す!!今年のテーマは『昼からてんこ盛り』。二転三転してやっと落ち着いたのがこのテーマですが、テーマと言うより『意気込み!??』ってカンジでしょうか。
半年前の2月から始まった あゆ祭り実行委員会ですが、5月から本格始動を始めてまず今年の記念大会をどうするか!? 記念大会らしく何か“スペシャル”を企画するのかどうかということ。本当はお金をかけてやりたいところですが、結局みんなで知恵を出してそれに代わるモノを手作りでやっていこうと決めました。(たぶん、お祭りをしている実行委員会はどこも財政難で大変な思いをしてるのはウチだけじゃないと思います)とにかく以前からの課題を解決しよう!(`・ω・´)
昼間は子供広場や鮎のつかみどり・鮎の塩焼きコーナー、激闘川下りレースなど会場の各コーナーでのイベントは盛り上がるんですが、なにしろ炎天下のステージ前にジッと座って観覧するのが大変で、お目当てのイベントのみ参加・観覧するというパターン。コーナーイベントの合間ステージ上では何もしてないので、その時にお客さんが帰らないようにするには、ステージパフォーマンスを充実させること!! 言うのは簡単ですが、いざとなると次々と問題発生……(T_T)ドンドン日程は迫るし本当になんとかしないとヤ・バ・イ!!(いつもはもっとお上品です(笑)) 日頃の行いが良かったのか(きっと私以外のメンバーだな)あゆ祭りを応援したいと言ってアマチュアからアイドルまで出演を申し出てくださいました。感謝、感謝!です。「ヨッシャー!これで昼間もてんこ盛りだーー!!」←(心の叫び&心の中でガッツポーズ!! っていうか、『てんこ盛り』の説明 長すぎっ!)
ポスターも刷りあがって本番まで2か月を切った今日(17日)は、6回目の役員会と有志で中締めと本番に向けての懇親会です。会議室が飲み会の席に早変わり。行く先々で“ポスター貼らせて攻撃!!”をする実行委員会メンバー。(モデル:副会長の㈲中村建設社長の中村佳紀さん)
今年の企画の成功のカギは、商工会青年部が握っていると言っても過言ではナイ!!…たぶん…(笑) そして今年もノリノリの名コンビは左から、れんざき設備の蓮佛 進さんと ㈱長谷板金の長谷幸治さん。 さあ、実行委員のみんな暑い夏はこれからだー!本番まで頑張っていこうー!!(*≧∀≦*)ノシシ (おっちー)
河原城風土資産研究会
〒680-1242
鳥取県鳥取市
河原町谷一木1011
TEL: 0858-85-0046
FAX: 0858-85-1946