河原城風土資産研究会
〒680-1242
鳥取県鳥取市
河原町谷一木1011
TEL: 0858-85-0046
FAX: 0858-85-1946

古事記の倭ごころ

その四【天孫降臨(てんそんこうりん)】

2012年4月17日

先週の月・火曜日と暖かい日が続き、お城のしだれ桜も町内のソメイヨシノも一夜にして満開に咲きそろいました❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀

もう少しゆっくり咲いてくれればいいのに。。。。もう散り始めています。お城のしだれ桜はまだ今週いっぱいくらいは大丈夫そうですよ~。

今回は、前回の八上比売さんに続いてつながりで「木花之佐久夜毘売(このはなさくやびめ)」のお話をします。八上比売さんと同じくらい私が大好きな女神さまです。

木花之佐久夜毘売は天孫降臨(てんそんこうりん)の主人公・天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命(あめにきし くににきし あまつひこひこほの ににぎのみこと:以下「邇邇芸命(ににぎのみこと)」)と舌を噛みそうな長~~いお名前の天孫=いわゆる天照大御神(あまてらすおおみかみ)の孫御子様の奥さんです。

お二人の出逢いの話をする前に、天孫降臨(てんそんこうりん)の話を簡単にしておきますね。前回の「大国主命(おおくにぬしのみこと)と八上比売(やかみひめ)」の国造りの後に続くお話しなんですよ。

大国主命が国造りを終え、豊かな国となった豊葦原水穂国(とよあしはらのみずほのくに=葦原中国ともいう)を天上界から見ていた天照大御神(あまてらすおおみかみ)は、元は天降(あまくだ)った天つ神が造った国だから天上界に返してもらい、天つ神が統治するのがよいと使者を出した。
しかし、最初の使者も二番目も復命(ふくめい)せず、とうとう最後は武力をもって、第三の使者、建御雷之男神(たけみかづちのおかみ)がやってきた。伊耶佐(いざさ)の浜(今の稲佐の浜)に降り立った建御雷之男神は十束剣(とつかのつるぎ)を浪に刺し、その上に坐(ざ)して大国主命に葦原中国(あしはらなかつくに)を天上界に返すように迫りました。
大国主命は返答を息子の事代主命(ことしろぬしのみこと)に委ね、事代主命は了承したが、もう一人の息子・建御名方命(たけみなかたのみこと)は反対しました。建御雷之男神と力競べの勝負をして負けた建御名方命(たけみなかたのみこと)は国譲りを了承し、二人の息子の返答を聞いた大国主命は神殿(出雲大社[いずもおおやしろ])を造ってくれることを条件に国譲りを承諾しました。

天照大御神は最初は息子の正勝吾勝勝速日天忍穂耳命(まさかつあかつかちはやひ あめのおしほみみのみこと)を遣わそうとしましたが、天忍穂耳命は生まれたばかりの息子が統治者としてふさわしいと天照大御神に提案した。こんな訳で孫の、つまり天孫・邇邇芸命(ににぎのみこと)が天降ることになりました。

邇邇芸命には天児屋命(あめのこやねのみこと:天照大御神が天の岩屋戸に隠れた時、祝詞[のりと]を唱え鏡を差し出した神。中臣氏[なかとみうじ:古代に神事・祭祀をつかさどった神]の祖神)、布刃玉命(ふとだまのみこと:高皇産霊神(たかみむすひのかみ)の子。天照大御神が天の岩屋戸に隠れた時、天児屋命(おめのこやねのみこと)とその出現を祈請した。忌部[いんべし:祭祀をつかさどった一族]の祖先神)、天宇受賣命(あめのうずめのみこと:天照大御神が天の岩屋戸に隠れた時、八百万(やほよろず)の神々の前で踊り天照大御神を誘い出した女神。天孫降臨の際、天の八衢(やちまた)にいた猿田彦神(さるたひこのかみ)に道案内をさせた。猿女[さるめ:古代の祭りで巫女の役をした]の祖神)、伊斯許理度賣命(いしこりどめのみこと:天照大御神が天の岩屋戸に隠れた時、鏡を作った神。鏡作部[朝廷や豪族に属し鏡を製作した人々]の祖神)、玉祖命(たまのおやのみこと:玉造連[たまつくりのむらじ]勾玉[まがたま]や管玉[くだたま]をつくる人々の祖神。天照大御神が天の岩屋戸に隠れた時、三種の神器[さんしゅじんぎ]※1 の1つ、八尺瓊勾玉[やさかにのまがたま]を作った神様と言われています)の五伴緒(いつともお)を従えて天降りをします。

※1…三種(さんしゅ)の神器(じんぎ) …天孫降臨(てんそんこうりん)の際に、天照大御神(あまてらすおおみかみ)から授けられたという草薙剣(くさなぎのつるぎ)、八咫鏡(やたのかがみ)、八尺(やさかに)の勾玉(まがたま)をさす。

この後、地上に降り立った邇邇芸命は木花之佐久夜毘売(このはなさくやびめ)と出逢います。 ― つづく ― (おっちー)