—工事のお知らせ:中央公園駐車場お手洗い横 東屋屋根修繕—
令和2年3月27日(金)~4月6日(月)まで、河原町中央公園(お城山公園)駐車場東屋(お手洗い横)の屋根の修繕工事を行います。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。
また、公園内での花見・宴会での飲食等は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、禁止致します。
ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
河原城 風土資産研究会
河原城風土資産研究会
〒680-1242
鳥取県鳥取市
河原町谷一木1011
TEL: 0858-85-0046
FAX: 0858-85-1946
令和2年3月27日(金)~4月6日(月)まで、河原町中央公園(お城山公園)駐車場東屋(お手洗い横)の屋根の修繕工事を行います。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。
また、公園内での花見・宴会での飲食等は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、禁止致します。
ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
河原城 風土資産研究会
みなさん、こんにちは。
今年は暖冬で年末から年明けにかけて早くも梅がちらほらと咲き始め、例年よりも早くこのまま一気に満開になって、終わるのも早いのかと心配していました…… が…… 今年はもう降らないだろうと思っていた雪が先週降って、少しだけ開花のペースがゆっくりになりました。
現在は、紅い梅(黒田紅)が満開から散り始め、紅千鳥・紅梅と続いて満開です。
(斜面によって開花速度は異なります。)
また、白梅(白加賀)やピンクの(豊後)なども咲き始めから7分咲き程度です。
これから3月中旬過ぎあたりまで、河原城の梅林公園は、赤、白、ピンクの梅の花で彩られます。
梅林公園の梅散歩に是非お越しください!
スタッフ一同お待ちしております!!
◆子 年 ◆
今年の干支は、ねずみ。十二支の最初の年で、正確には、「庚子(かのえ ね)」と言います。干支というのは、十干(じっかん)と十二支を組み合わせた60種類で成り立っているそうです。
2020年の干支である「庚子(かのえ ね)」は、どんな年になるのでしょうか?
十干(じっかん)の「庚(かのえ)」とは、春を待つ植物の種の中に新しい生命が芽生え始める時期をさしていて、新しい物事や運気のサイクルの始まる年になると考えられています。
そして十二支の「ねずみ」は、季節なら冬で、時間なら真夜中の12時頃、
方角なら真北を表しています。
「ねずみ」は「子だくさん」いうことから「子年」は「繁栄の年」と言われています。実際に過去を振り返ると、経済だけでなくカルチャーなど大きな盛り上がりがあった年が多かったようです。
子孫繫栄という意味でも、少子化にストップがかかればいいですよね。
そして、盛り上がると言って真っ先に思いつくのが「東京オリンピック。」いろいろと問題もありますが、やはり世界中の人達が日本に集まって、平和の祭典が開催されるのは嬉しいことですよね。
どんな盛り上がりを見せるか、いまから楽しみです。
◆ねずみ年生まれの方の性格診断を!◆
ねずみ年の人は、真面目にコツコツと働き、倹約家です。その反面、楽天的でもあります。勘が鋭く、適応能力が高く、コミュニケーションもうまいので、周囲の人から好意的にみられます。
ただ一つだけ、根気がないのが玉に瑕です。
男女ともに元気で家庭的な人が多いので、結婚相手にお勧めですよ。
最後に、去年あまり良い年ではなかった人は、今年は大国主命いわゆる大黒様をお参りしてみてください。古事記の神話で、大国主命がネズミに助けられる話があります。その後、神仏習合があり、大国主命は大黒様といわれ、ネズミは大黒様の使いと言われるようになりました。
さあ、2020年はどんな年になるのでしょうか。楽しみですね。
みなさんにとって2020年が、これまで以上に 実りある幸せな一年になりますように。
そして、今年も皆様に愛される河原城を目指して
スタッフ一同ガンバリマス!!!(*^▽^*)ノ
ねずみ年のお話でした。
9月23日(月・秋分の日)に予定していました月見会は、台風17号の接近の為、中止いたします。
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了ただきますよう お願いいたします。
来年の月見会は無事開催でき、皆様とお会いすることを願っおります。
河原城 風土資産研究会
河原城風土資産研究会
〒680-1242
鳥取県鳥取市
河原町谷一木1011
TEL: 0858-85-0046
FAX: 0858-85-1946